gradleで読み込めるライブラリをGitHubPagesに公開する方法

家でjavaで個人開発してると、最初はプロダクトを作ってたのにいつの間にかライブラリ作りにハマってしまうことがよくあります。
せっかく作ったライブラリだから、みんなが使えるように公開したいけど、MavenCentralに載せるのは面倒...。
そんなわけで、今回は手軽にサクッとGitHubPagesに公開する方法を紹介します。
この方法ならほぼgradleにコピペするだけでできるので簡単です。

intellijでプロジェクトを作りコードを書く

gradleでプロジェクトを作り、ライブラリになるコードを書きます。
ここは人それぞれなので省略します。

build.gradleを編集する

コードを書いてテストで動作確認をしたら、次はbuild.gradleをライブラリ用に編集していきます。
編集は2箇所です。

プラグイン追加

apply pluginに下記の1行を追加します。

apply plugin: 'maven'

ライブラリを生成するタスク追加

次にライブラリを作成するgradleのタスクを作ります。
まずは以下をコピペ。

uploadArchives {
    repositories {
        mavenDeployer {
            repository url: "file://${rootDir}/docs"
            pom.version = '0.1.0' // ★編集
            pom.groupId = 'com.naosim' // ★編集 
            pom.artifactId = 'libterm' // ★編集
        }
    }
}

コピペしたらpom.versionpom.groupIdpom.artifactIdの3箇所を任意の値に変更します。
これでgradleの設定は終わりです。

タスクを実行してコミット

次に先程作成したタスクを下記コマンドで実行して、ライブラリを生成します。

./gradlew uploadArchives

これを実行するとdocsディレクトリ配下にファイルが生成されるのでそれをGitHubにコミット&pushします。

これでプロジェクト側でやることは完了です。
差分全体はこんな感じ。
https://github.com/naosim/lib-term/commit/d29ca19ca2b8309fd6f7962d064d276e4af7066d

GitHub Pagesの設定

次にGitHub側でPagesの設定をします。
まずgithubのページを開きます。
Settings > GithubPages > Sources これを
master branch /docs folderに設定し、saveします。
これでライブラリが公開された状態になりました。
たとえば https://naosim.github.io/lib-term/com/naosim/libterm/maven-metadata.xml にアクセスするとライブラリのメタデータが見れます。

以上でライブラリ化完了!

使う側の設定

公開したライブラリを他のプロジェクトで使うときは、使う側のbuild.gradleに下記を追加します。

repositories {
    ...
    maven { url 'https://naosim.github.io/lib-term/' }
}

dependencies {
   ...
    compile group:'com.naosim', name:'libterm', version:'0.1.0' // ライブラリ側のgradleに設定した値
}

これで作成したライブラリを別のプロジェクトで使えます。
やったぜ。

まとめ

javaのライブラリをGitHub Pagesで公開する方法を紹介しました。
コピペ2回に設定を少々でできるので簡単ですね。
「ライブラリを作る」と聞くと少し堅苦しい感じがしますが、この方法であれば簡単なので、まずは自分だけが役立つライブラリを公開してみてはいかがでしょうか?

想像より怖くない。胆のう全摘出手術体験記 その4

ついに退院日です。 この連載っぽい企画も最後です。 入院前に感じてた疑問。 手術後2日で退院して大丈夫なの? 退院時はどんな状態なの? 普通に生活できるの? に答えを出します。

帰ってきた日常 5日目

6時。
起床。寝起きで採血。
寝た状態から起き上がるのが少し楽になった気がする。回復してきたか、動きのコツをつかんだか。

8時。朝食。
食事中に先生がくる。
朝の採血の結果も加味して退院OKが正式に確定。
やったぜ。

9時。
退院の準備開始。
入院用のパジャマから私服に着替える。
家族も到着。
荷物はコロコロのスーツケースに入れて持ち帰る。
自力で荷物をまとめることはできたが、最後にスーツケースにエイ!って押し込むことができない。ここは家族に入れてもらう。

10時。
退院後の説明を受ける。
注意は2点。風呂はシャワーだけにすること。食べ物は柔らかいものを食べること。
薬は処方されてる痛み止めのカロナールを今日分飲み切ったら終了。
明日からは痛み止めもなし。
次回の診察は2週間後。
あとはお会計をして退院完了。
帰りはタクシーに乗る予定だったけど、外の空気を吸いたくなったのでバスで帰る。バスの揺れが体に響くけど許容範囲。春らしい天気が気持ちよかった。

11時。
帰宅。
着いてすぐにトイレへ。
ようやく普通の便が出た。
内臓も正常に戻ったっぽい。
で、待ちに待ったドリップコーヒーを飲む。
うまい。
日常最高。

12時。
お昼はうどん。うまい。

午後は家でゆっくり過ごす。

19時。
夕ご飯。
メニューはハンバーグ!
4分の1だけど。
ちょっとした人体実験。
とりあえずうまい。
※この記事を書いてるのは翌朝の6時だけど下痢とかの症状はなし。問題なさそう。

21時。
子どもと一緒に寝る。病院の消灯時間より早い。

まとめ

ということで、無事退院して日常生活に戻ってきました。
現状を適当なパラメータで100点満点で評価してみます。

気持ち:100点

完全に戻った。
便通も良いし、ハンバーグも食べられたので不安なし。

運動機能:20点

これは全然ダメ。体を揺らすと痛いので、伝統芸能の能みたいな動き方で歩く。床に落ちてる服を拾うのも大変。傷口が癒えるのを待つしかないので気長に待つ。当面の目標は「ラジオ体操をキビキビやること」かなと思う。
1ヶ月くらいでできるといいな。

内臓機能:70点

順調。病院の食事も問題なかったし、帰宅後のコーヒーもハンバーグも問題なし。むしろ内臓を手術したのにこんなに食べれていいのかと思うレベル。

以上で手術体験記もおしまいです。
検査期間も含めて約1ヶ月。
短期間で一気にけりを付ける方針で進めた治療ですが、全て順調にいってほんとによかったです。
病気の重症度で言えばカスみたいなものですが、それでも人生観が変わるくらいの経験ができました。
今後のことはまだ考えてませんが、間違いなく今後の生活スタイルが変わると思います。
来年度も楽しみだ。

想像より怖くない。胆のう全摘出手術体験記 その3

今日は4日目の内容です。手術の2日後です。

だいぶ回復してきた気がする。

ご飯が食べれる4日目

7時。起床。
夜中に1度トイレに起きただけで、あとはグッスリ寝てた。
前日は22時に寝たので9時間睡眠。
目覚めた瞬間はどこも痛くない普通の朝。
けど起き上がろうとすると痛い。
筋トレで腹筋やりまくった次の日みたいな感じ。
ゆっくり起きて、少しずつお腹を伸ばすようにストレッチする。そして歩く。
歩き始めはおじいちゃんみたいに背中を丸めてないと腹が痛くてあるけないけど、フロアを一周すると普通に歩けるようになる。

 

8時。
朝食。
今日からお粥ではなくご飯。
うまい。

 

9時。
歯磨きしてたら先生が来た。私を見るなり「うん、元気そうw」と言って去っていた。今日の回診終わり。

今日からシャワーを浴びれる。
シャワーは予約制なのでさっそく予約に行く。
丸2日入ってなくて早く入りたかったので14時で予約。
シャワーまでのラストスパートでフロアを歩く。10周くらいしたら疲れてきたので部屋で寝る。10時すぎに寝始めて気づいたらお昼だった。

 

12時。
昼飯。
ミートソーススパゲッティとフレンチドレッシングのサラダ。
ついにきた。肉と油の組み合わせ。
手術が決まってから避けてきた肉と油。一気に完食。
もう怖いものなし。

 

午後も軽く歩いて14時前。
もうすぐシャワーの時間なのでナースにお腹に貼ってあるガーゼを取ってもらう。
手術の傷口が痛々しいけど、こんな穴を4つあけるだけで内臓を取り出せるのは凄い技術だなと思う。

 

14時。
シャワーの時間。
恐る恐るお湯を体にかける。
傷口は全然しみない。普通。
久しぶりのシャワーは気持ちいい。

 

15時。
また歩こうと思ったけど、フロアはさすがに飽きたので、エントランスのある1階に行ってみた。
普段は外来の人がたくさんいて、ローソンとかタリーズとかもあって、まぁまぁ賑わってるけど、今日は日曜日だから誰もいない。
静かで気持ちいい。
私以外にも入院患者の脱走兵みたいなのが何人かいた。散歩したり、本を読んだりしてる。
ソファーに寝転んだら気持ちよさそうだなと思ったけど、罪悪もあるからやめた。
フロアに戻る。

 

隣の声デカオヤジが病院の人と喋ってる。
この人も明日退院予定で予定通り退院できる状態だけど、本人としてはちょっと心配な点があるみたい。独り身だから帰っても独りで寝てるだけだからもう1日入院したいと。病院側は断りづらい感じで承諾。

 

18時。
夕飯。
普通にうまし。完食。
あとはもう寝るだけ。
明日はついに退院日。
心残りはまだちゃんとした便が出てないことくらいかな。
それも解消して退院したいなぁ。


余談:退院と日常のギャップ

退院は医師やナースが常に見てなくても良い状態になったらできる。というかむしろ強制的にさせられる。退院して家に帰ったら、仕事は休めるとしても、掃除や洗濯などやることがたくさんある。さすがに退院時の状態ではそんなに動けない。例えば靴紐を結ぶためにしゃがみ込むような姿勢は結構キツイし、皿洗いの姿勢とかできる気がしない。退院と日常生活にはギャップがありすぎる。
このギャップを埋めてくれるサービスがあるといいなと思った。
例えば独身限定保険とか。
退院後に家事を手伝ってくれたり、軽いものではインフルになったら食事を届けてくれたりしたらいいなぁと。

まとめ

順調に回復してきてる。
食事も普通のものが食べられる。

想像より怖くない。胆のう全摘出手術体験記 その2

前回の投稿では入院日と手術日の話を書きました。
今回は3日目、つまり手術翌日の内容です。
今日でからだ中にある機材が外れ、食事も始まります。
回復に向かって進んでいきます。今日の内容はだいたいシモネタです。

チンコが痛い3日目

3日目の朝です。

夜中に白衣の天使にシモの世話をしてもらったのでグッスリ寝ることができました。目覚めも快調。

8時。
先生が回ってきて、機材外しにGOサインが出た。これで私も自由です。
まずは足についたエコノミークラス症候群防止のマッサージ機を外し、右手の指の血中酸素測るやつを外し、胸の心電図を外す。
ラストはチンコについた自動的に排尿するための管。チンコがフランクフルトみたいになってる。術後は寝たきりで見えなかったので、今初めて見た。
これを抜くのか。。
ナース「一気にぬきますからね。深呼吸してください。」
白衣の天使が悪魔になる。
恐怖を抑えつつ必死で深呼吸。
勇気100%
ナース「3、2、1」

!!っぁ

にゅるり。

20cmくらいの管が入ってた。こんなに長いのが入ってたのか。。全身麻酔で抜いてほしかった。チンコが痛い。

これで私に付いてるのは点滴のみ。
この点滴で痛み止めが注入されてる。
点滴も今日一日でなくなるみたい。
今日は点滴と共に過ごす。

9時。
体が自由になったので次は歩行訓練。
ナースに手伝ってもらって立ち上がる。
さすがに腹が痛い。傷口も内臓も痛い。
そんな私を見て、ナースがアドバイスをくれる。
実は痛み止めの点滴にはブーストボタンがあって、それを押すと一時的に痛みを強く抑えてくれるとのこと。
押してみると確かに痛みが引く。
え?てか、なんでこれをチンコの件で教えてくれないの?と思いつつ、ナースと一緒に廊下を歩く。
少しクラクラする。
たぶんブーストボタンのせい。
とりあえず問題なし。
ただちょっとミゾオチが痛い。
ナース曰く、痛くても歩かないとダメらしい。とにかく歩けと。

そして今日はトイレも行けと。
トイレは各部屋にあって、そこには検尿をする機械がある。コップで尿を採ったらその機械に入れると吸い取ってくれる。基本的に毎回検尿しろと。
で、さっそく検尿しようと思ったら。。
痛い。。
チンコが痛くて排尿できない。。
試しにブーストボタンを押してみたが効果なし。
困ったときはナースコール。天使がなんとかしてくれる。
事情を説明すると、たぶん管でキズがついちゃったんだろうと。
少し時間をおけば良くなるとのこと。

とりあえず歩くことにする。
病院の建物は周回できる形になってるので、グルグル回るように歩く。
他にも歩いてる人がいる。
中にはビックリするくらい高速で歩くオッサンもいる。小学校だったら学級委員に「廊下を走るな!」と注意されるレベル。とにかく早く良くなりたいんだろう。

12時。
術後初のお昼ごはん。質素なものを想像してたけど、お粥とサラダとおかずとデザートが出てきて普通の定食だった。うまい。お粥を半分残して他は完食した。

午後も歩く。
だいたい5周すると心拍が上がって、内臓が活動し始め、痛みが増す。そしたら休憩する。
それを繰り返して今日はトータル25周した。
最初はヨボヨボじいさんみたいな歩き方だったけど、最後には普通にスタスタ歩けた。
回復してきたなと思った。

18時。
夕飯。こちらもお粥以外は普通に定食。
ちょっと食べすぎた。
ほんとは食後に5周歩いて全部で30周しようと思ってたけど無理そう。安静にする。

20時。
ついに検尿に成功。痛みもほぼなし。
よかった。マジ天使。

21時。
痛み止めの点滴も終了。
これで痛み止めは飲み薬のカロナールのみに。
ちょっと不安。

余談:隣のベッドの人

どうでもいいけど、同じ部屋の隣人を紹介する。紹介と言っても、別に会話したわけじゃないし顔もよくわからないので、カーテン越しに聞こえてくる声からの妄想です。

右隣、声デカオヤジ
とにかく声がデカイ。60歳くらい。お喋り好き。ナースが来るたびに「今日は何時まで勤務なの?大変だねぇ」とか言って話しかけてる。あとスマホも音声で操作する。急に「今日のテレビ番組!」とか言いだしてビビる。たぶんググるときに音声入力してる。要するにうるさい。

左隣。サクサクおじさん
ご飯のときにサクサクっと生野菜をかじるような音が聞こえる。メニューは煮物なのにw謎。年齢不明。たぶん声デカオヤジよりは若い。

まとめ

順調に回復してる。
チンコの管を抜くのは痛い。
明日は最終日。
家に帰れるようにしっかり準備したい。
もうすぐ22時。おやすみなさい。

想像より怖くない。胆のう全摘出手術体験記 その1

どうも。38歳のおじさんです。今、病院のベッドでブログを書いています。
昨日、胆のうをすべて摘出する手術を受けました。
手術は私にとって初体験。入院前は手術への不安がかなりありました。特に気になるのは手術後の状態。術後は痛いのか?動けるのか?ご飯は?など。
その不安を和らげようと、病院のサポートセンターに問い合わせましたが「入院時に先生から説明されます」と言われちょっとモヤモヤ。そしてwebの誰かの手術体験記をいくつか読みましたが、「激痛!」などの単語が使われ、辛い内容。。正直読まなきゃよかった。。そんなモヤモヤ状態で入院・手術を終えましたが、結論としては手術翌日の現段階ではそんなにつらいことはありませんでした。

ということで今日は私の胆のう全摘出体験をシェアします。まぁ結局はケースバイケースではありますが、これから手術を受ける方の不安が少しでも和らいだら幸いです。

全体スケジュール

まずザックリした入院スケジュールです。
入院期間は4泊5日です。
1日目の午前に入院。
2日目の午前に手術。術後は丸一日寝たきり。食事なし。からだにいろんな機材が付くから身動きできない。
3日目、4日目は機材が外れて歩ける。徐々に食事も。
5日目の午前に退院。
世間はコロナ禍なので入院期間はもしかしたら通常よりも短いかもしれません。
※現在は入院3日目の朝なので、3日目以降はあくまで予定です。

超暇な1日目

初日はまず入院手続きから。手続きをしてる横で「お世話になりました。」と職員に言って退院していく人がいて超羨ましかった。
手続きが済んだら、自分のベッドに通されパジャマに着替える。で、今日のタスクはほぼ完了。ここからやることなし。
採血などの検査もなし。食事制限もなし。やることはご飯を食べて、寝る前に下剤を飲むだけ。それなら夕方に入院でもよかったんじゃねぇか。。と思いつつスマホで遊ぶ。
夜に麻酔の先生がきて全身麻酔の説明を受ける。点滴で麻酔を入れ始めると15秒で寝るそうです。早っ!マジビビる。
一応睡眠導入剤をもらったけど普通に眠くなって寝る。

決戦の2日目

決戦の手術日です。
6時から起きて準備開始。
手術までに前日食べた分を全部出さないとカンチョウされるので、たくさんトイレに行く。
7時。点滴開始。
ここでTパンツというフンドシみたいな紙パンツに履き替える。そして弾性タイツという締め付けの強いタイツを履く。ここから丸一日寝たきりになるため、これを履くことでエコノミークラス症候群になるのを防ぐらしい。
8時。奥さん到着。
8時半。手術の案内人と奥さんと三人で歩いて手術室へ。案内人の方が「ここが手術室です。ドラマと一緒でしょ?」とか声かけてくれて不安を和らげてくれる。
手術室の前で奥さんとはお別れ。
手術室のベッドに横になる。
口に酸素マスクを付けられる。
「少しずつ麻酔を入れていきます。寝るほどではないですが、ちょっと体に違和感があると思いますー」と声をかけられる。
体が熱くなる感じがした。意識がハッキリしてるのに、ほんとにオレは寝るの?と不安になった。
で、次の瞬間。

「...終わりましたよー」
昼寝を邪魔された不快感で目が覚める。
ベッドで運ばれてる。
奥さんが隣りにいる。
手術終わったっぽい。
時刻は11時。
意識はハッキリしてる。
お腹のあたりに違和感があるけど痛くはない。
手術中に口から肺に太い管を入れてる影響でノドが痛くなることもあるそうだけど、それもない。声は普通に出せる。
体にはいろんなものがつながってる。
口に酸素マスク。
左腕に点滴。
右指に血中酸素を測るクリップ。
胸に筋電図(たぶん)。
アソコにはオシッコを自動的に吸い取る管。

両足にはエコノミークラス症候群を防ぐマッサージ機のようなもの。
身動きが全然できないけど、別に辛くはない。
2日目はこの状態のまま過ごす。
とりあえずスマホはできるから、ひたすらスマホで遊ぶ。
午後に少し熱が出た。37.5度。体が熱い。けど痛み止めが効いてるから苦はない。

22時に消灯。寝る。
23時。下痢っぽい腹痛で目が覚める。
下痢を止めるために力を入れるとアソコにいれた管のせいで痛い。
ナースを呼んで説明したら、ベッドでウンチをすることに。
チリトリみたいな平たいお皿みたいなものをお尻の下にしいて用を足す。ベッドで出すのは難しかった。頭がトイレモードになってくれない。結構時間がかかってなんとか出せた。ナースに「終りましたー」と言うと、
ナースは嫌な顔一つせず当然の事のようにお尻を拭いたりしてくれた。マジ天使。
スッキリした。

夜中の3時。また下痢。ナース呼ぶ。出す。もう慣れた。ナースはマジ天使。

そして3日目の朝を迎える。
とりあえず今日はここまで。

まとめ

手術前は不安でいっぱいだったけど、終わってみると許容範囲かなぁと思う。少なくとも胆石の痛みに比べれば屁でもない。
3日目は体に付けた機材が外れ、ご飯も始まる。どうなることやら。

5歳の子供と懐かしの歌で楽しむ年末

今年の年末は帰省や旅行をせずに家で過ごしています。
家では子供(5歳)がyoutubeをみていますが、子供が選ぶ動画は大人にとってはあまり面白くないですよね。
どうせなら一緒に楽しめるものを見たい。
そこで、子供ウケが良さそうな昔の歌を見せてみました。
いくつかウケの良いものがあったので今日はその動画を紹介します。
大人は懐かしさに浸りつつ、子供も楽しめる動画なので是非見せてみてください。

ダッシュ

www.youtube.com
スーパーマリオの音が可愛い歌です。
「ビーダッシュ!」の掛け声を一緒にやると盛り上がります。
ただ歌が始まる前のイントロが長いので、マリオがジャンプするような「ピョン」の音と一緒にジャンプすると楽しく時間を潰せます。

富士山

www.youtube.com
次は電気グルーブの富士山です。
「フッジッサーーン!」を一緒にやると楽しいです。
子供には「登るぞ登るぞ登るぞ登るぞ登るぞ登るぞ...」がウケた。
その後、交差点で信号待ちをしてる時に子供が急に「フッジッサーーン!」て歌い出しました。
近くでニヤニヤしてる人がいたので、「あいつも仲間だな」と思いました。

WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント

www.youtube.com
次は誰もが知ってる名曲「WOW WAR TONIGHT」です。
曲の流れとしては、序盤はボーーっとしたような歌で、途中から一気に弾けたように盛り上がる感じですが、後半の盛り上がりが好きみたい。
加えて、途中に入ってくる松っちゃんのラップみたいな部分もお気に入りのようでした。
ただし、30代の我々にはグッとくる曲なので大人は心構えをしっかりして聞きましょう。

The Pillows - Robotman

www.youtube.com
次はThe PillowsのRobotmanです。
先ほどまでのノリのいい曲とは違い。
至って真面目な、どちらかというと悲しい歌です。
が、なぜかウケた。
Pillows独特のちょっと鼻にかかったような歌声が面白いらしい。
「サヨナラ Baby〜」の部分がお気に入りらしく、ずっとモノマネしながら歌ってます。

夏色 www.youtube.com
最後はゆずの代表曲「夏色」です。
この曲は普通に聴くと爽やかな気持ちの良い曲調ですが、ライブだと全然イメージが違います。飛びまくりです。
子供ウケが良いのはもちろんライブの方なので、動画はそちらを選んでください。
「イチ、ニ、サン、ヘイ!」の掛け声と一緒に家族全員でジャンプしましょう。曲中、ずっとジャンプするハメになりますが、有酸素運動だと思って頑張りましょう。

番外編:ウケなかった曲

番外編として全然ウケなかった曲を紹介します。
それは、とんねるずの「ガラガラヘビがやってくる」です。
絶対ウケると思ったんですけどね。。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
いろいろ聞かせて子供の反応を見てると、「ここがウケるのかーw」みたいな意外な発見があって楽しいです。
冬休みに思い出の曲を子供に聞かせてみてはいかがでしょうか?

スプレッドシート製の課題管理でオジサンと共にゴールを目指す

Google Apps Script Advent Calendar 2020 - Qiitaに参加しています。
これは23日目の記事です。
前日の記事では、自作のメルマガツールで2週間サボらずメルマガを配信できたそうで、ツールの力は偉大だなと感じました。
それに便乗して私も自作ツールのお話です。

みなさんは課題管理にどんなツールを使っていますか?
エンジニアの方はGitHub Issueやjiraなど外部サービスを用いて課題管理をすることが多いと思います。
ただ職場には非エンジニアの「オジサン」もいて、その方々はExcelGoogleスプレッドシートなどの表計算的なシートを好みます。
時々、社内の改善活動でそうゆう方々と一緒に仕事をすると、文化の違いに少しモヤモヤします。

私「課題管理はIssueでいいですかねー」
オジサン「イシュー?何それ?課題管理はExcelで十分でしょ」
私「はぁ...」

内心では「Issueを使いたいなぁ」と思うけど、一時的な活動のためにアカウントの作成をお願いするほどの熱量もないのが現実。
結局、Excelで管理をすることになり、なんかツライ...。
同じ会社で働いてるんだから、お互いに気持ちよく活動してゴールを目指したいですね。

そこで今日は、シートによる課題管理だけどギリギリ許せる、スプレッドシート製のGitHub Issue風の課題管理を紹介します。
スプレッドシートですがシートの弱点は克服しています。 セットアップも1分で終わるので、オジサンとのプロジェクトで是非活用してみてください。

続きを読む