先輩に「メソッドを実行して結果を変数に突っ込め」と言われたら

javaのコーディング中にこんな風に言われた時に、どんなことを考えているのかを整理しておきます

調査

まず対象となるメソッドが何なのかを調査します

  1. メソッドはインスタンスメソッドかクラスメソッドか
  2. 引数の型は何か
  3. 戻り値の型は何か

たとえば

class StringUtil {
int getLength(String text) { /* 実装省略 */ }
}

ならこう

実装

調査が終わったら次は実装です
最初に書くのは戻り値の型です

int

個人的にはここが最もハードルが高いように感じます
どうしてもメソッドの実行を最初に書きたくなるみたい
ただ文法上、変数宣言が先なのでしょうがない

次に書くのはメソッドの結果を入れる変数名

int length

クーーーッ!
まだメソッド実行させてくれないのかー!
て感じですが変数名を決める必要があります
ここで変数名を迂闊にhogeとかにすると叱られます
適切な名前をつけましょう

次にようやくメソッドの実行です
メソッドがインスタンスメソッドなら変数名.メソッド名()
クラスメソッドならクラス名.メソッド名()の形式で書きます

今回はインスタンスメソッドなので前者の形式ですが、インスタンスが入ってる変数がないのでそれを先に書きます

StringUtil util = new StringUtil();
int length

次にメソッドを書きます
とりあえず引数は空で良い

StringUtil util = new StringUtil();
int length = util.getLength();

最後に引数を書きます
引数の型を意識して書きます

StringUtil util = new StringUtil();
int length = util.getLength("あいうえお");

以上

まとめ

コーディング中に「メソッドを実行して結果を変数に突っ込め」と言われたときの思考を整理しました
普段は体が勝手に反応するレベルでコーディングしてますが、整理してみるといろいろ考えてるものだな
とりあえず調査してから実装することが重要だと思います